各種証明書の発行について(卒業生向け)
受付時間

平日 午前8時50分~午後4時30分まで。
但し、祝日や年末年始(12月29日~1月3日)、学校行事の振替休業日は受付できません。

事務室窓口での申請

証明書交付申請書・・・事務室窓口に準備してありますので、必要事項をペン書きで記入してください。
調査書の場合:備考欄に卒業時の担任名を記入してください。


手数料:証明書1通につき、400円
・宮城県収入証紙(収入証紙売りさばき所一覧はこちら(宮城県HP)

・納入済証(県庁・合同庁舎等のセルフレジにて購入してください)

・クレジットカード

・電子マネー

・QRコード

(※令和7年2月3日より、クレジットカード、電子マネー、QRコードでのお支払いも可能となりました)

 

【利用可能な決済ブランド】

○本人が来校して申請する場合
  下記1・2をご準備の上、事務室窓口にお越し下さい。

1.卒業生本人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
2.手数料分の宮城県収入証紙、納入済証または上記に挙げたキャッシュレス決済できるもの
※やむを得ず本人以外(代理人)が来校して申請又は受領する場合は、1・2の書類に加え、下記3・4が必要です。
 上記1「卒業生本人の本人確認書類」は写しも可
3.代理人の身分証明書
4.委任状(委任状

郵送での申請

証明書交付申請書・・・所定様式をダウンロードして、必要事項をペン書きで記入してください。
調査書の場合:備考欄に卒業時の担任名を記入し、交付申請理由の欄に受験予定先を記入してください。

証明書交付申請書様式 
※証明書交付申請書は、Acrobat/Adobe Reader7以降で確認してください。

証明書交付申請書様式 
※証明書交付申請書様式 Microsoft Word版は、こちらをご利用ください。


手数料:証明書1通につき、400円

・宮城県収入証紙で納付してください(収入証紙売りさばき所一覧はこちら(宮城県HP)

※宮城県外に居住等で宮城県収入証紙を購入できない方は、ゆうちょ銀行・郵便局で購入した郵便定額小為替で代用することができます。


下記1~4の書類を事務室まで郵送してください。

1.諸証明書交付申請書
2.宮城県収入証紙または同額の郵便小為替
3.本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
4.返信用封筒  ※なお発送する際に、封筒の表に「証明書発行依頼在中」と朱書きし、裏には必ず発送元(申込者住所)をご記入ください。
 

○返信用封筒について

1.卒業証明書(約4g)1通の場合、普通郵便であれば長形3号(A4三ツ折)封筒に110円切手を貼付。
2.成績証明書・調査書等の場合、証明書専用封筒に厳封発行(本人開封無効)としますので、角形2号(A4版)封筒に次の金額の切手を貼付。

速達希望の場合は、300円加算、簡易書留希望の場合は、350円加算になります。速達簡易書留の場合は、普通郵便料金に650円加算となります。封筒にも「速達」「簡易書留」と表記してください。

【郵送料金の目安】(1通あたり調査書約14g 成績・単位修得証明書約10g)
  1~ 2通: 140円
  3~ 5通: 180円
  6~ 9通: 270円
 10~ 16通: 320円


申請書類の郵送先・問い合わせ先
〒981-3211
宮城県仙台市泉区長命ケ丘東1番地
 宮城県泉館山高等学校 事務室あて
TEL:022-378-0975
FAX:022-378-0976

電子申請

※令和7年2月3日より、電子申請が可能となりました。

※決済方法はクレジットカード、またはPayPayです。

 

○電子申請の場合

下記の手順に従って手続きを行ってください。

1.  下記のURLから申請フォームを開き、メールアドレスを入力してください。

      (https://logoform.jp/form/GQGB/910562

2.登録されたメールアドレスに、諸証明書交付申請フォームのURLが送信されますので、必要事項を記入し、送信してください(仮申請)。

3.学校で仮申請を受付けた後、申請書を審査し、手数料のお支払いに関する連絡を行います。お支払いの案内メールが届きましたら、支払手続きを行ってください(本申請完了)。

4.支払い完了後、証明書は郵送または窓口で交付されます。

※電子申請を行った場合、来校して受け取る際も手数料の支払いはオンライン決済となります。

 

【利用可能なクレジットカード】

 

証明書発行に要する時間
  窓口申請 電子申請
卒業証明書 申請日(受理日)即日発行 決済後の翌日までに発行
その他証明書 申請日(受理日)から1週間程度 決済後から1週間程度
英文での証明書 上記よりさらに時間を要します。 上記よりさらに時間を要します。

○電子申請は午後1時に確認作業を行います。卒業証明書については、午後1時までに本申請(決済)が完了した場合、その日のうちに発行となります。それ以降に完了した場合は翌日の発行となります。

○調査書・成績証明書の発行には時間を要しますので、日にちに余裕をもって申請してください。英文での証明書が必要な場合は、申請書に漢字での名前のほか、ローマ字での名前も記入してください。

○卒業から5年以上経過すると、原則として成績証明書・調査書の発行はできません。証明書が発行できない旨の文書、又は単位修得証明書を発行することになります。あらかじめ証明書の提出先にご確認ください。なお、発行できない旨の文書の発行は無料です。