令和6年度
卒業証書授与式
3月1日(土),第40回卒業式が体育館で挙行され,235名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。
校長式辞の中で「これまでお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えてほしい。そしてこれからの社会と向きあっていくため、『unlearn』を手がかりに、これまでの先入観や思い込みをなくし、自由で、これまでにない発想を持ってください。」との餞の言葉が卒業生に向けて贈られました。また、卒業生代表の川田さんが,三年間の行事や学校生活など、様々な場面を振り返りながら、仲間、後輩、先生方や保護者への感謝の言葉を答辞の中で述べました。
卒業生の今後の活躍を祈っています。
同窓会入会式、各種表彰式、3学年壮行式
2月28日(金)、同窓会入会式、各種表彰式、3学年壮行式が行われました。
壮行式では、卒業する3年生に向け。応援団・チアによるパフォーマンス、スライド上映、在校生によるパフォーマンス、3学年の先生方によるサプライズムービー上映等が行われました。
卒業する3年生はこれまでの思い出を振り返りながら、最高の笑顔でいました。
3月1日は卒業式が挙行されます。
賞状伝達式、コモンタイムを行いました。
冬季休業を前に賞状伝達式とコモンタイムを行いました。
コモンタイムとは、充実した学校生活を送ることができるように、自分や社会を見つめて生き方の問題を考えたり、団体生活や規律を重んじる習慣を身につけたりすることを通して、人格の陶冶を目指す本校独自の行事です。教職員の講話、生徒のスピーチ、体験発表などを行い、学校全体で共有していくことを目的としています。今回は、校長講話、生徒指導部長講話、囲碁将棋部・総合科学部の成果発表などを行いました。
地域課題探究中間発表会
12月20日、1学年の総合的な探究の時間で、地域課題探究中間発表会が行われました。
中間発表は、これまでに進めた探究活動について、進捗状況や自分たちの考えを発表し、他の生徒と共有したり対話したりすることを通して、自身の視野を広げ、今後の活動に向けた道筋を立てることを目的としています。
各班がスライドを作成し、発表はもちろろん、司会や質疑応答等、全てを生徒が主体となり、進めました。
探究テーマの一部を紹介します。
イルミネーション消灯式
12月20日(金)17:30より、イルミネーション消灯式が行われました。
イルミネーションは、イルミネーションの温かな光によって,勉強や部活動の疲れを癒やすとともに、日々の活動への活力をもたらすことを目的とし、12月4日(水)~20日(金)の放課後に本校生徒昇降口前ロータリー付近および中庭が彩られました。
消灯式では実行委員長、学校長の挨拶の後、本校チアによるパフォーマンスも行われました。